巻頭特集

NY話題のビジネスパーソン vol.3

直撃!NY話題のビジネスパーソン

宮下隆雄さん |精進会カラテ

楽しく学びながら技を磨き心と体を鍛えるカラテ教室

ウェストチェスターのママロネックに一昨年オープンした精進カラテ。子供から大人まで国際色豊かなクラスを指導するのは、師範の宮下隆雄さん。人生に役立つ空手や、生徒一人一人の体力向上と精神修養を大切にしている同道場の魅力について聞いた。

 

─精進カラテについて教えてください。

受講している生徒さんは子供から大人まで幅広い年齢層です。今まで特に宣伝に力を注いでいなく、道場も大通りから少しはずれた所に位置しているので、精進カラテの存在を知らない方も多いようですが、それでも日本人の生徒さんが全体の35%ほどおります。また、多様な人種の生徒さんがいるので国際色豊かな道場です。

─クラス内容は?

基本的に競技向けの稽古には重点を置いておりません。もちろん競技に向けた練習をすることはできますが、当道場では護身や健康維持、精神修養に力を入れております。年齢の制限は特に設けておりませんが、現在下は5歳から上は56歳までの生徒さんが通われています。

 

広々とした畳ばりの道場

 

─宮下さんがカラテの道に進まれたきっかけは?

中学生の時、少林寺拳法を習っている子から嫌がらせを受けた際に、あるクラスメートが「俺を相手にしてみろ」と言い立ち向かってくれたのです。彼は空手を習っていて、その堂々とした佇まいに憧れたのと、当時人気だった漫画『空手バカ一代』のファンだったこともあり、思い切って高校生の時に、東京・西池袋にある極真会館総本部道場に入門したのが始まりです。とにかくハードでしたよ(笑)。今では問題になりそうですが…当時の練習は、腕立て伏せ数百回、回し蹴り1000回、組手はプロテクターなしのガチで、どちらかが伸ばされるまでやりました。まさしく虎の穴という言葉が当てはまる場所です。

─同道場をニューヨークで設立するに至るまでは?

高校生の頃、将来は海外で空手の指導者として活躍することを夢見ていましたが空手と同時期に柔道もしていたのですが、その時に複雑骨折を経験し、同時に大学を浪人し、少し自暴自棄になっていました。同級生のみんなより遅れをとって明治大学の夜間部に入学したのですが、海外留学制度の募集欄を見かけて応募し、大学留学をすることになったのです。卒業後、某日系企業に就職した際、同僚の紹介で極真会館ニューヨーク道場の師範と知り合い、それがきっかけで再び入門することになりました。それが1996年です。それから数年後には、指導員としてウェストチェスターの支部道場を任してもらえることになりました。それから、社会人として仕事をしばらくしながら空手の指導を続け、さらに独立して自分の道場(精進会)を開くことになったという経緯になります。人生の転機に感謝しています。

 

7〜12歳のキッズレギュラークラスの様子

 

─最後に一言お願いします。

空手を通して、思いやりや礼儀作法、自分に自信をつけていただきたいと思います。是非、道場に見学にいらしてみてください。

 

宮下隆雄さん

精進会カラテ 指導員

東京出身、在米35年、空手歴30年。空手を通じて、心身共に健全な青少年の育成に努めるため、長年のサラリーマン人生に終止符を打ち、2022年5月に精進会空手道を発足。

 

 

〜クラスを受講する生徒たちの声〜

双子の横川由莉ちゃん(左)と茉由ちゃん(右)

今年の5月から始めました。私が空手をやってみたかった理由は、気が弱く、空手を始めると気が強まるかもしれないと思ったからです。空手を始めて、怖がりでなくなったので良かったと思いました。空手をしていて楽しいことは板割りです。板を割る為に力を入れるのが楽しいです。(由莉ちゃん)

私が空手を始めた理由は、いざとなった時、自分の身を守ることができると思ったからです。空手をやってみたら思ったよりすごい楽しいです。私は板割りが一番好きです。板を割っていくと、強くなっていると実感できるからです。(茉由ちゃん)

 

玉置那海ちゃん

私が空手を始めたきっかけは、友達の空手を見てカッコいいと思ったことです。7月から空手を始めていろいろな稽古をしていますが、その中でも好きな稽古は、型です。なぜならば何回も練習をして、綺麗にできた時が嬉しいからです。

先生もとてもやさしく、わかりやすく教えてくれます。また、うまくできたときは褒めてくれるので嬉しいです。今は白帯ですが、もっと練習をたくさんして黒帯を目指したいです。

 

岩田陸くん

空手が好きです!色んな動きがあって楽しいです。型、組み手、板割り、ボール蹴りなど色んな練習があるので、どんな練習をするか毎回楽しみです。それと、先生とヌードルファイトするのが好きです。空手の一番好きな所は「押忍」という返事です。この言葉を言うと、もっと頑張れます! 僕も先生達のような空手のプロになりたいです。黒帯目指してがんばります。いつも優しく教えてくれてありがとうございます。 押忍!

 

右近タイくん

去年6月より妹と一緒に精進会で空手を始めました。二人とも米国生まれの日本人ですが、日本人の師範に指導して頂き、押忍の精神を学びながら週に5日稽古しています。段々と体力も付いて厳しい稽古にも着いていけるようになりました。

 

◇◆◇◆◇

 

精進会カラテ Shojin Kai Karate

@ UFC Gym, Mamaroneck, 300 Waverly Ave, Mamaroneck, NY 10543

TEL: 914-835-4269/shojinkaikarate.com

 

石川祐司さん(準指導員)

こんにちは!今年の2月より精進会の準指導員としてきました。日本の保育園での先生の経験をもとに、キッズクラスを一緒に盛り上げていきたいと思います、押忍!

               

バックナンバー

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。