巻頭特集

夏だ!大人も子供も遊べるプール

今年の旬な水着ブランドはコレ!

水着ファッションだってしっかり楽しみたい夏。そして大人としてしっかり環境にも貢献したいもの。そんなサステナビリティーな願いを叶えるブランドを紹介。

MARDA

mardaswimwear.com

マルダはデンマーク発のメンズ水着ブランド。海洋プラスチックを使用して、長持ちする高級スイムショーツを開発し、モダンなデザインで最新のスタイルを打ち出している。また、水着の売り上げの一部を「ザ・オーシャン・クリーンアップ(※1)」に寄付しており、ブランド愛用者は地球環境にも貢献できて一石二鳥。

※1:「ザ・オーシャン・クリーンアップ」は、オランダに本拠を置く非営利の環境工学団体で、海洋からプラスチック汚染を抽出し、海に到達する前に川で回収する技術を開発している。

洗練された大人なデザインが特徴的。軽くて柔らかく乾きも早い


ABYSSE

abysseofficial.com

タヒチ生まれのアビスは、地球への負荷を軽減しながら、環境に配慮した素材を使用しているサステナビリティーの水着ブランド。生地と衣服の生産全体で有害物質が使用されていないことを保証するエコテックス認証を取得していることで、徹底したこだわりを見せる。女性が水中でも最大限の可能性を発揮できるように綿密に設計されたデザインでアクティビティー中も快適で自信をもって動けると世界中の女性から支持を集めている。

ワンピース・ボディスーツタイプは海水浴、波乗り、ウォーキング、ヨガにも最適

水遊びが好きな子供のために作られたミニ・ウエットスーツ・シリーズ。サイズ展開は幼児から10歳まで

 


しっかり日焼け対策も忘れずに!

紫外線の強さは日本の7倍といわれている米国。ただ黒くなったり赤くなったり肌にダメージを与えるだけでなく、将来の皮膚がんリスクを高めることも。しっかり紫外線対策をして遊びに行こう!

<ワンポイントアドバイス!>

日焼けを引き起こす紫外線のうち、私たちの肌に届くのは紫外線A波(UVA)と紫外線B波(UVB)。日本の日焼け止めの多くは、UVAを防ぐ指標の「PA」とUVBを防ぐ指標の「SPF」の表示があるが、米国の日焼け止めにはSPF機能しかないものも。必ず「PA」表記があるもの、もしくはUVAを防ぐ意味の「Broad Protection/Spectrum」表記があるものを選ぼう!

 

〜女性用〜

化粧下地としても使える!

ラ・ロッシュ・ポゼ

ANTHELIOS ULTRA LIGHT FLUID FACIAL SUNSCREEN SPF 60

美肌で有名な田中みな実さんなど、多数の芸能人が愛用していることで有名になったフランス生まれの敏感肌用スキンケアブランド「ラロッシュポゼ」。世界中の皮膚科医が推奨しており、肌が弱い方にも安心。米国のドラッグストアで簡単に手に入る。

 


〜男性用〜

オイルフリーで保湿効果も!

クリニーク・フォー・メン

Broad Spectrum SPF 21 Moisturizer

髭剃り後など乾燥した肌に使用すると、肌に潤いを与えるとともに、日焼けを防ぐ効果も。SPFは21とやや弱めだが、普段日焼け止めを塗る習慣がなかったりベタベタ感が苦手な男性も、これを日常的に使うことで紫外線をカット!

 


〜男女兼用〜

肌だけでなく環境にもやさしい!

サンバム

Original SPF 50 Sunscreen Lotion


〜子供用〜

EWG認定の安心安全な日焼け止め

アティチュード

Sunly Kids mineral sunscreen SPF 30

EWG(※1)の最も厳しい水準を満たしたEWG認定マーク付きの日焼け止め。EWGが定める「不適切リスト」の成分を一切使用しておらず、子供のデリケートな肌を守ってくれる。ベタつきも少なく使いやすい。

※1: EWGとは??

米国の非営利団体「環境ワーキンググループ(EWG)」が厳しい水準で日焼け止めを評価しているウェブサイト。各商品、0〜10のランクで評価されている。自分が使っている商品やこれから買おうとしている商品の安全性をチェックしてみては。

               

バックナンバー

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。