巻頭特集

映画館に行こう!NY流シネマの楽しみ方

その3
映画好きのための
こだわりアートシアター


新旧、国内外、ジャンルを問わず、とにかく作品の質にこだわったプログラムセレクションをしてくれるアートシアターがたくさんあるのも、ニューヨークでの映画鑑賞の魅力の一つ。

こうした映画館では俳優や監督、プロデューサーといったいわゆるセレブをゲストに迎えるだけでなく、ライターやプロダクションデザイナー、作曲家など、映画作りに欠かせない重要な役割を担っているスタッフも招待してくれるので、映画ファンにはたまらない。逆に映画ファンでなくても、ゲストトークを通して制作秘話やエピソードを聞くことは、映画に興味を持つようになるよいきっかけだ。

そんなアートシアターの中からのおすすめの一つ目は「クワッドシネマ」。オープンは1972年。デジタル化とリノベーションの後2017年にリニューアルオープンし、都会的かつ宇宙的な空間にガラリとイメージが変わったが、四つ(クワッド)のスクリーンをベースに、良質の映画をキュレートするというスピリットは変わらず。シニアプログラマーが、前述の「フィルム・コメント」ライターで映画批評家のギャビン・スミスというのも信頼がおける。

 

 

黒と赤を基調にしたスーパーモダンな内装に生まれ変わった「クワッドシネマ」。座席の座り心地抜群

70年創設の「フィルムフォーラム」は、ニューヨークに長く住む映画ファンなら一度は行ったことがあるアートシアターだろう。映画をサポートしたいという思いが強いファンが作ったNPOで、映画セレクションには定評がある。

国内外のインディペンデント系の新作に加え、毎回楽しみなのが凝ったテーマの映画シリーズ。10月11日(金)からは「東京の下町」に焦点をあてた映画を一挙37本上映。「東京物語」(小津安二郎監督)や「野良犬」(黒澤明監督)、「菊次郎の夏」(北野武監督)などが観られる。

またソーホーにほど近い「アンジェリカ・フィルム・センター」はハリウッドスタジオ制作ものと、インディペンデント系、海外作品をバランスよく上映しているアートシアター。今でこそ入り口の待合ラウンジが広い映画館が増えているが、アンジェリカは昔からラウンジが広々としており、ゆったり気分で館内入場の順番を待つことができる。映画を観ずに、カフェ替わりに利用する人もいる。

 

映画関係者のゲストトークはアートシアターに行く楽しみの一つ。写真は「After the Wedding」主演のジュリアン・ムーアと監督のバート・フロイントリッヒ。アンジェリカ・フィルム・センターでのプレミアにて


そして、「IFC(
Inde-pendent Film Channel)センター」は名前にインディペンデントとついてるだけあり、独立系の個性的な映画を中心に上映。スクリーンは五つあり、アートシアターにしては多めだ。毎年11月にはドキュメンタリー映画祭「DOC NYC」をホストする。

これらのアートシアターはグリニッチビレッジに集中しており、すべて徒歩圏内。映画館のハシゴとまではいかないだろうが、ビレッジ周辺はたくさんの映画のロケ地にもなっているので、映画館とロケ地めぐりをセットで楽しむこともできる。

「IFC センター」はグリニッチビレッジのハブとなるウエスト4駅を出るとすぐ目の前にある。ゴダール映画や黒澤映画のシーンをイラストにあしらった、オリジナルのトートバッグはアートシアターならではのセレクション

 

Quad Cinema

34 W. 13th St.
(bet. 5th & 6th Aves.)
quadcinema.com

Film Forum

209 W. Houseton St.
(bet. 6th Ave. & Varick St.)
filmforum.org

Angelika Film Center

18 W. Houseton St.
(at Mercer St.)
angelikafilmcenter.com/nyc

IFC Center

323 6th Ave.
(bet. Carmine & 4th Sts.)
ifccenter.com

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1244

オーェックしよ

コロナ禍で飲食店の入れ替わりが激しかったニューヨーク。パン屋においても新店が続々とオープンしている最近、こだわりのサワードウ生地のパンや個性的なクロワッサン、日本スタイルのサンドイッチなどが話題だ。今号では、2022年から今年にかけてオープンした注目のベーカリーを一挙紹介。

Vol. 1243

お引越し

新年度スタートの今頃から初夏にかけては帰国や転勤、子供の独立などさまざまな引越しが街中で繰り広げられる。一方で、米国での引越しには、遅延、破損などトラブルがつきもの、とも言われる。話題の米系業者への独占取材をはじめ、安心して引越しするための「すぐに役立つ」アドバイスや心得をまとめた。