マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
「ニューヨークでいいホテル知らない?」と聞かれたとき、
スマートにいいホテルを紹介できたら、きっと真のニューヨーカー!
今号は、また泊まりに来たくなるような、市内のオシャレなデザイナーズホテルを紹介。
空港からの利便性を重視する人には、今年春にオープンした「TWAホテル」への宿泊をオススメしたい。何せ、JFK国際空港内の、旧トランスワールド航空(TWA)のターミナルを丸ごと改装したホテルだ。部屋数は512部屋、そしてフィットネスセンターは、ホテル内ジムとしては世界最大級の929平方メートル。
1962年に建築家のエーロ・サーリネンが手掛けたこのターミナルは、映画『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』などのロケ地にも抜てきされた、有名な場所。白を基調とした曲線美が特徴的だ。当時の出発口ホールは、ダイニングスペースとしてそのまま生かされている。
施設内で、特に地元の各種メディアが注目しているのは、50〜60年代に活躍したロッキード社の旅客機コンステレーション、通称「コニー」を改装した、カクテルラウンジ! アメリカの航空事業の黄金期に空を飛んだ機体の、コックピットにも入ることができるという、飛行機マニア垂涎(すいぜん)の貴重体験ができる。
泊まらずに日中滞在も可能なので、空港で乗り継ぎ時間を持て余している人にもオススメだ。
TWA Hotel
at JFK Airport, Jamaica, NY 11430
TEL: 212-806-9000/twahotel.com(1泊$220台〜)
市内の最新ホテルで、もう1軒注目しておきたいのが、ミッドタウンの「ステイパイナップル(staypineapple)」。裸で滞在できる(stay naked)くらいフカフカのベッドやタオル、バスローブなどを採用するなど、「快適さ」にこだわる。
全89部屋は、ビビッドで大人っぽい紫が差し色。都会の遊び心が光るデザインだ。映画『プラダを着た悪魔』などにも参加した、家具デザイナー、クリスチャン・ガイがデザインを担当している。いずれもコンパクト設計で、部屋で過ごすというよりは「ゆったり寝ること」に特化した印象だ。
自転車の貸し出しサービス(今年6月にスタート予定、詳細は要問い合わせ)や、ペットと一緒に泊まれる追加パッケージ、そして宿泊客全員への午後の無料スイーツ提供など、「あったらいいな」というユニークな試みの数々で、他のホテルと差をつけている。
Staypinapple New York
337 W. 36th St.
TEL: 212-500-7123
staypineapple.com/midtown-new-york(1泊$230台〜)
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
困難に立ち向かい、今を全力で生きる日本人ビジネスパーソン。名刺交換しただけでは見えてこない、彼らの「
異なるジャンルで活躍する当地の日本人が、不定期交代で等身大の思いをつづる連載。 ビザの更新ができまし
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。