暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
ジェトロ(日本貿易振興機構)・ニューヨーク事務所は、5月27日(水)午後4時〜、ウェビナー(ウェブセミナー)「自宅待機令解除後の事業再開へ向けたガイダンス-法的留意点と実際の取り組み事例-」を開催する。参加無料、要事前登録。
事業再開ガイドラインの概要と法的留意点、オフィス再開時の安全対策、ガイドライン作成の事例などを紹介する。講師は「Ballon Stoll Bader & Nadler, P.C 」の茂木紀子弁護士、「CIC」創業者兼CEOのティム・ロウさん、「Pasona N A, Inc.」 のVP of Corporate Planning、徳丸佳代さん。
定員1000人(当日先着順)に達し次第、参加を締め切る。ただし事前に参加申し込みを行っていた人は、後日、ウェビナーのアーカイブ動画が視聴できる。申し込みは下記まで。
【問い合わせ】
https://register.gotowebinar.com/register/3754657793542050062
<掲載: 5月26日>
ニューヨークでの新型コロナに関する、最新ニュースや感染状況、地域ニュース、予防方法などの生活情報をお
今回は、ニュージャージ在住の日本人の母親Aさんに、お子さんが検査の結果、コロナ陽性反応となった時の体
まだまだ忍耐の日々は続きそうだ。現在進行形で感染者数が激増しているが、検査の実態は?日本へ帰国すると
暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
寒い冬だからこそあったかスープで芯まで温まりたい!
寒さの厳しいニューヨークの冬には温かいスープを! 外食規制のある現在、家で作れるスープレシピをマスターするも良し。オススメのスープのテークアウトもよし。寒い冬を乗り切ろう!
創作の世界「縫う、編む、織る人々」
刺しゅう、手芸、編み物、キルト、洋裁、和裁……。布と糸を使った創作は幅広いが、今号は、オーダーメードで制作するアーティストや教室で教える講師の「縫う、編む、織る」作品にフォーカス。オリジナル作品をオーダーしたり、自宅で実際に作ってみたりしながら、創作の世界を感じてみよう。
新規オープン店に見るNYC
「コロナ禍の今こそあえて」、あるいは「元々のオープン予定がずれて」などの理由で、2020年秋冬にニューヨークで新たにビジネスを始めたオーナーたち。オープンから数カ月経った今、その率直な現状を聞いてみた。