ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
ジャパン・ソサエティーは以下の日程で、ネットライブ討論会を開催する。いずれも無料、要事前登録。
<4月29日(水)午前10時〜>「新型コロナウイルスの日
共催はコロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所(CJEB)およびコロンビア大学APEC研究センター。新型コロナウイルスにより変遷する経済状況と、日米経済への影響について意見交換する。スピーカーは、グレン・ハバードさん(コロンビア大学ビジネススクール名誉学院長、ラッセル・L・カーソン教授)、河本雄さん(在アメリカ合衆国日本国大使館公使)、田代桂子さん(株式会社大和証券グループ本社取締役兼執行役副社長)。司会は島袋祐巳子さん(コロンビア大学国際公共政策大学院 都市・社会政策プログラム ディレクター)。
【申し込み】
https://www.japansociety.org/event/covid-19-economic-implications-for-japan-the-united-states
<5月1日(金)午後11時30分〜>「パンデミックにおける中央銀行の役割」
予測される経済低迷に対し、
<掲載: 4月28日>
水際対策が大幅に緩和されている。日々更新される渡航に必要な最新情報をチェックしよう。(※2022年5
アメリカで使うスマートフォンの準備はお済みでしょうか? 日本人のためのアメリカ携帯電話サービス「Ha
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、渡航に必要な手順が日々更新されている。ワクチン3回目追加接種
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。
ニューヨークで犬猫と過ごす快適ライフ
マンハッタンを歩けば道やカフェ、ショップなどでもたくさんの犬を見掛けるほど、ニューヨークはドッグフレンドリーな街。最近ではさまざまなサービスやグッズ、ペットフードも充実し、家族の一員として迎えやすくなっている。最近のペット市場を覗いてみよう。