マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者に見られる症状として、新たに6項目を追加した。4月27日付のNPRが伝えた。
これまで発表されていた症状としては、発熱(fever)、せき(cough)、息切れや呼吸困難(shortness of breath or difficulty breathing)など。今回新たに追加されたのは、悪寒(chills)、悪寒に伴う止まらない震え(repeated shaking with chills)、筋肉痛(muscle pain)、頭痛(headache)、喉の痛み(sore throat)、味覚および嗅覚の消失(loss of taste or smell)。
症状は感染から2〜14日後に発症することが多い。CDCは、緊急性の高い症状として、呼吸の乱れ(Trouble breathing)、持続する胸部の痛みや圧迫感(persistent pain or pressure in the chest)、意識障害(confusion or inability to arouse)、そして顔面および唇の蒼白(bluish lips or face)などが見られた場合、直ちに医療機関に連絡するべきとしている。
<掲載: 4月27日>
水際対策が大幅に緩和されている。日々更新される渡航に必要な最新情報をチェックしよう。(※2022年5
アメリカで使うスマートフォンの準備はお済みでしょうか? 日本人のためのアメリカ携帯電話サービス「Ha
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、渡航に必要な手順が日々更新されている。ワクチン3回目追加接種
マインドフルに生きよう!
心や体を落ち着かせる効果があるとされるマインドフルネス。慌ただしく不安が尽きない日々の中で、生活に取り入れてみると少しは気持ちが楽になるかもしれない。すでに実践している人も未体験の人も、今号を読んでマインドフルネスについての理解を深めよう!
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。