ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
ニューヨーク市内で、ボランティアに参加したいという人に向けた情報を載せています。
ニューヨーク市のホームページに、コロナウイルス感染拡大に対してのボランティア、寄付などについての情報がまとめられています。
募集しているのは、医療関係者(要資格)のボランティア。該当者は、ServNY に登録すること。他州からの応募も受け付けており、ニューヨーク州に渡航するための航空券は無料。ウェブサイトから登録することができます。
https://www1.nyc.gov/site/helpnownyc/give-help/volunteer.page
ニューヨーク州・ニュージャージー州も、医療関係者(要資格)のボランティアを募集しています。そfれぞれ下記ウェブサイトから登録できます。
https://apps.health.ny.gov/pubpal/builder/survey/retired-health-professional
https://covid19.nj.gov/forms/volunteer
医療従事者以外も、募集中のボランティア活動を検索することができます。代表的なサイトを紹介します。
①New York Cares
ニューヨーク市と提携している、非営利団体。参加したい人は、まずはアカウント登録を。登録条件は18才以上であること。サイト内の「SEARCH」に現在募集しているボランティアのリストが掲載されているので、場所や日時、ボランティア内容を確認して応募。参加の上限人数などがあるので、気になるものがあれば逃さずチェックしよう!
ボランティア内容は、アカウント登録がなくても検索できるので、あらかじめどのようなボランティアを募集しているのかを確認できます。
https://helpnjnow.communityos.org
ニュージャージー州の運営するボランティアサービス。アカウント登録完了後、主催者の指示に従ってバックグラウンドチェックをします。チェックが済み次第、自分の住む地域にある団体でボランティアが必要なところから、直接連絡が行きます。
全米のボランティア活動を支援する、非営利民間企業。新型コロナウイルスに関するボランティア募集は、以下のURLから確認することができます。アカウント登録後、ボランティア内容や参加条件を確認して応募してください。オンラインで活動が可能なボランティア内容も募集しています。
https://www.volunteermatch.org/covid19
水際対策が大幅に緩和されている。日々更新される渡航に必要な最新情報をチェックしよう。(※2022年5
アメリカで使うスマートフォンの準備はお済みでしょうか? 日本人のためのアメリカ携帯電話サービス「Ha
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、渡航に必要な手順が日々更新されている。ワクチン3回目追加接種
ニューヨークで学ぶ! 楽しむ! 子供の習い事 最新情報
新しい生活がスタートする5月。この時期に子供に習い事をさせたいと考える親も多い。子供向けの習い事教室の傾向や日米の違い、選ぶときの注意点やポイントなどについて、教育コンサルタントの船津徹さんに話を聞いた。
日本の手仕事
来る14日に開催されるジャパンパレードにちなみ、今号は日本の手仕事を特集する。日本の工芸やデザインをニューヨークに紹介してきた第一人者や、当地で活動する工芸作家、日本の無名作家を発掘する若きギャラリーオーナーに話を聞いた。
ニューヨーク、フードトラック最前線!
屋外でランチを楽しめる季節になってきた ニューヨーク。テイクアウト需要が高まり、ますます進化を遂げているのがフードトラックだ。今号ではパンデミックの影響や近年のトレンドについて解説し、ニューヨークで楽しめるおすすめ のフードトラックを紹介する。
ニューヨークで犬猫と過ごす快適ライフ
マンハッタンを歩けば道やカフェ、ショップなどでもたくさんの犬を見掛けるほど、ニューヨークはドッグフレンドリーな街。最近ではさまざまなサービスやグッズ、ペットフードも充実し、家族の一員として迎えやすくなっている。最近のペット市場を覗いてみよう。