新型コロナ時代のサバイバルエクササイズ
2021年を迎えても新型コロナウイルスの猛威はなかなか鎮まらない。寒さも合間って自宅での巣ごもりが続くが、ここで運動不足になって抵抗力が落ちてしまうと本末転倒。そこで、今回は自宅でできるエクササイズと、その補助ツールやティップを紹介する。
今回はマンハッタン区ではなくクイーンズ区からのレポート! 日本人も多く住むサニーサイドから、クイーンズボロ橋までの街並みを紹介します。
サニーサイドの40~46ストリートあたりを移動。周辺にはグローサリーストアやドラッグストアが多数あるため、日中は買い物袋を持って歩いている人を多く見かけます。
交通量に関してはやや少ないものの、4月に入ってから少しずつ増えてきている印象を受けます。
クイーンズボロ・プラザ駅付近。
クイーンズボロ・プラザ駅前。ここは交通量も多く、警官が歩道に立ち常に見回りをしています。
クイーンズボロ・ブリッジの入り口まで辿り着きました。
入り口にはCiti Bikeのステーションがあるので、ここからサイクリングでマンハッタンに渡ることができます。散策時は、ほとんどの自転車が貸し出し中。サイクリングも楽しそうです。
散歩やサイクリングを楽しむ人たちが多いです。
すれ違う時には、お互いに距離を開けてすれ違います。
フェンス越しに橋の下を覗くと見えるのは、クイーンズブリッジ・パークの野球場。普段ならチームで練習や試合をする人たちで賑わっていたと思うと少し切ない気分に。
全長約1.13kmのクイーンズボロ・ブリッジを渡り、マンハッタンに着きました。日中は、散歩やサイクリングの人が多く危険を感じませんでしたが、暗くなってからの通行は控えた方がいいかもしれません。
こちらは橋の上から見えたクイーンズブリッジ・パーク。
イーストリバー沿いにあるこの公園には、ゆったりとした雰囲気が流れていました。
散歩や日光浴など、思い思いの時間を過ごす人たち。
外出自粛生活開始からもうすぐ1カ月ですが、日差しが温かく気持ちのいい季節なので、外を歩いたり、公園で息抜きもおススメです。
ニューヨークでの新型コロナに関する、最新ニュースや感染状況、地域ニュース、予防方法などの生活情報をお
今回は、ニュージャージ在住の日本人の母親Aさんに、お子さんが検査の結果、コロナ陽性反応となった時の体
まだまだ忍耐の日々は続きそうだ。現在進行形で感染者数が激増しているが、検査の実態は?日本へ帰国すると
新型コロナ時代のサバイバルエクササイズ
2021年を迎えても新型コロナウイルスの猛威はなかなか鎮まらない。寒さも合間って自宅での巣ごもりが続くが、ここで運動不足になって抵抗力が落ちてしまうと本末転倒。そこで、今回は自宅でできるエクササイズと、その補助ツールやティップを紹介する。
企業・団体から
新年のごあいさつ
まだまだ激動のコロナ渦教育
ニューヨーク市内の再度のシャットダウンも、いよいよ現実味を帯びてきた。リモート勤務に慣れてきた大人がいる一方、子供、そして親は、対応が二転三転する学校教育に戸惑いを覚えっぱなしだ。今、何が起こっている?
冬の乾燥対策で不安を撃退!
寒さが厳しくなるなか、新型コロナウイルスの猛威が再び押し寄せている。冬季は今まで以上にウイルスのまん延が懸念されているため、乾燥対策が重要だ。冬の乾燥対策でさまざまな不安を撃退しよう。