駐夫(ちゅうおっと)コラム

今回は、ジャピオン読者の1人で「駐夫(ちゅうおっと)」こと小西一禎(かずよし)さんのコラムをお届けします。


 

不要不急の外出禁止ライフが続き、普段は仕事や学校に行っているパートナー、子どもたちと自宅で一緒に過ごしている人が大半に上っていることと思います。普段の生活では経験できない日々を楽しんでいる人がいる一方、不慣れな環境からストレスを溜めこみ、ついイライラしている人もいるのではないでしょうか。

駐在員の夫として家事を担う「駐夫」の私から、気分転換にもつながる料理や洗濯などの「家事のススメ」について、紹介したいと思います。

 

夕食の準備に追われる小西さん

 

渡米してから約2年間、主夫・駐夫をしていますが、今回のように1日3食を家族のために連日提供するのは初めてです。そして、率直に言って相当ハードです。ありがたいことに、在宅勤務中の妻が分担してくれているため、負担は相当軽減されています。

自宅で働いていても、通常勤務時よりもパフォーマンスが落ちるのが必至でしょう。そんな時、煮詰まった気分を打破し、ストレスを発散するためにもぜひ、仕事からしばし離れ、普段あまり触れない家事に目を向けてみてはいかがでしょうか。相手は喜ぶこと間違いなしです。

例えば料理。この機会に、覚えておいて損はないですし、一生のスキルになります。作りたいものをイメージしながら、包丁を使って食材をさばいていると、しばし没頭している自分に気付くはずです。ほぼ同時に完成させ「さぁめし上がれ」とサーブするためには、出来上がり時間を逆算しなければいけないので、恰好の脳トレにもなります。途中で「つまみをたしなみ、軽く一杯」しながら楽しむのもいいでしょう。

洗濯物を畳むこと、掃除機をかけるのは料理よりもハードルが低いです。どちらもきれいに片付く性質なので、気分も晴れやかになると思われます。

 

お子さんたちと一緒に作ったギョウザ

All Photos by Kazuyoshi Konishi

 

私自身、今の立場になるまで料理をするなんて年に数回でした。必要に迫られないと、なかなか踏み出せません。その意味では、今回はチャンスです。最初は時間がかかるかもしれませんが、パートナーは少しばかり目をつぶってあげてください。

 

小西一禎(かずよし)さん
2017年末、妻の転勤に伴い、2児を連れて家族全員で渡米。共同通信社の同行休職制度を男子で初めて活用し、政治部記者を休職中。現在、主夫・駐夫。日経DUAL、プレジデントウーマンなどで、駐夫として感じたエッセー、キャリア問題について執筆。世界中の日本人駐夫約60人でつくるフェイスブックグループを主宰。先月、ニューヨーク周辺在住の駐夫でつくる「NY駐夫の会」(仮称)を立ち上げた。

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1194

2023年見るべき韓国ドラ映画一挙介!

新たなファンを次々と巻き込み巨大なブームを創り出す韓国のエンタメ業界。中でも映画やドラマは、名作が多く揃い、大手動画配信サービスを席巻している。2020年アカデミー賞作品賞を受賞した「パラサイト 半地下の家族」も、韓国を代表するミステリーで一種の社会現象まで巻き起こした。そして、コロナ禍で連続ドラマにハマる人が再び増え、緩和されてからもその勢いは止まらず、巷では第4韓流ブームとも言われている。そこで今回は2023年に見るべき韓国ドラマ&映画を一挙に紹介する。

Vol. 1193

ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨

新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!

Vol. 1192

徹底研究!サマーキャンプ2023

子供を抱える家庭にとっては、毎年この時期がサマーキャンプを決める大事なタイミング。日本への一時帰国の計画のあるなし、市内の日帰りキャンプにするか? 山間部のお泊まりキャンプにするか? お財布との相談も悩ましい。約2カ月に及ぶアメリカの長い夏休みを子供達がいかに有効に過ごすか? キャンプ選びのヒントになる情報を集めてみた。

Vol. 1191

春はもうすぐ 今年のお花見、どこ行く?

約3万4000本以上の観賞用桜が植えられ、開花時期によって街の風景が一変するのがニューヨーク。短い春を華麗に彩る桜と、おすすめのお花見スポットを紹介する。