巻頭特集

文化震源地 サウスブロンクス

ブロンクスで用事があるのは、ヤンキースタジアムだけ…なんて思い込んでいる読者も多いのでは? 実はマンハッタンにも近いサウスブロンクスは、最先端のアートやカルチャーを発信している。今号は、ニューヨーク生で一度は行っておきたい同エリアを紹介。 (取材・文/キム・クンミ)



サウスブロンクスって
どんなところ?

かつての危険地帯の、現在の姿とは? まずはこのエリアの概要からチェック。

ジェントリフィケーション(貧困地域に中産階級の市民が流入する現象)の影響を受け、急激に変わりつつあるサウスブロンクス。国勢調査局によると、ブロンクスは国内で、最も人種や民族性が多様な地域の一つだ(2010年度調査より)。無作為に住民2人を選んだ場合に人種や民族が異なる可能性は、およそ90%に上るそうだ。

サウスブロンクスは、ニューヨーク市の財政悪化が進んだ1970〜80年代にかけて、市内で最も荒廃した地域だった。放火が多発し、まるで砲撃をあびた市街地のようだった街並みの中から、ストリートアートやヒップホップが生まれたことは有名だ。

一方でラテン・ヒスパニック系住民が市内で最も多く住む地域でもあるため、古くからサルサやマンボといったラテン系音楽も盛ん。市内最古のラテンミュージック・ストア「Casa Amadeo, antigua Casa Hernandez」も、歴的景観を保つ建物の一階で、営業を続けている。

 

 

こちらが最古のラテンミュージックストア

 

二つの歴史地区

サウスブロンクスの中心はニューヨーク市地下鉄の緑・赤ラインの駅がある149ストリートと3アベニュー。ここから南が、開発が最も進むモットヘブン地区だ。モットヘブンは2017年に、そして隣接するハンツポイント地区は19年に、歴史地区評議会が毎年選出する「保存に値する6地区」に選ばれている。

モットヘブンの南を走るブルックナー大通りは、かつてはアンティークショップが並び、週末になると遠方からの客が訪れる場所だった。現在は一軒を残して姿を消したが、代わりにコーヒーショップや書店、そしてブロンクスならではなストリートアートをテーマにした、ヒップホップレストランなどが並ぶ。

隣り合うハンツポイントでは、地ビール醸造所「ブロンクスブリューワリー」が営業中。その2ブロック南「ポート・モリス・ディスティラリー」では、プエルトリコのムーンシャイン(元は密造酒の意)、ピトロのテイスティングも楽しめる。

 

意外と知らない顔

サウスブロンクスは文化活動もめざましい。各アート施設で地元アーティストの作品を一般公開する傍ら、アフタースクールプログラムを通じて、地元の子供たちにアートに触れる機会を提供している。

ブロンクス区の公式サイト(ilovethebronx.com)では、ウオーキングツアーも多数紹介しているので、ニューヨークの「穴場」を、この機会に一度訪れてみてはいかが?

 

書店やカフェなどが増えている

 

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1245

春到来! 週末のプチお出かけ 〜ハドソン川流域・キャッツキル山麓編〜

桜の花も満開を迎え春の行楽シーズンがやって来た。ニューヨーク市内から日帰りできるハドソン川流域・キャッツキル山麓の人気のスポットを紹介しよう。

Vol. 1244

オーェックしよ

コロナ禍で飲食店の入れ替わりが激しかったニューヨーク。パン屋においても新店が続々とオープンしている最近、こだわりのサワードウ生地のパンや個性的なクロワッサン、日本スタイルのサンドイッチなどが話題だ。今号では、2022年から今年にかけてオープンした注目のベーカリーを一挙紹介。

Vol. 1243

お引越し

新年度スタートの今頃から初夏にかけては帰国や転勤、子供の独立などさまざまな引越しが街中で繰り広げられる。一方で、米国での引越しには、遅延、破損などトラブルがつきもの、とも言われる。話題の米系業者への独占取材をはじめ、安心して引越しするための「すぐに役立つ」アドバイスや心得をまとめた。