巻頭特集

夏こそさわやかに免疫力アップドリンク

3人のプロがすすめる栄養満点ドリンク

免疫力アップや体質改善につながる健康ドリンクを、発酵インストラクター、栄養士、漢方・鍼灸士の3人に教えてもらった。異なるアプローチの健康ドリンクの中から、自分のライフスタイルや好みに合っていて、長く続けられるものを見つけよう。


発酵の力で体内の大掃除
【 発酵インストラクター・山脇奈津子さん 】

発酵フードやドリンクの提供、およびワークショップを主宰する山脇奈津子さんが教えてくれたのは、乳酸菌の含有量が豊富なウオーターケフィアのドリンク。みそや納豆、酵素・酵母ドリンクなど、発酵食品の健康効果が注目され、ちょっとした発酵食品ブームだが、その中でもパワーが絶大なのが、このウオーターケフィアだそうだ。

「1グラムあたりの乳酸菌数は、なんと8800万個もあります。1グラムあたり200万個の乳酸菌が含まれていれば市販の発酵乳飲料と認められますので、ウオーターケフィアはその4倍の乳酸菌が存在していることになります」と山脇さん。

「ウオーターケフィアの構成成分には乳酸菌の他、酵母微生物、ビタミンB、ビタミンC、酵素も含まれています。また、その効能も代謝促進、冷え性体質改善、整腸作用、悪玉コレステロールの低下、大腸がん予防、美肌効果、アレルギー症状の軽減、血圧、血糖値、肝機能の改善など、たくさんあります」

さて、ウオーターケフィアを作るにはウオーターケフィア・グレイン(写真左上)が必要。グレインを砂糖水の中に入れて、発酵させることで作る。「ウオーターケフィアの内部では乳酸菌と酵母が共生関係にあり、有害菌は含まれていなくて安全です」と山脇さんは説明する。

ケフィアは扱いがちょっと面倒だと思う人には、リンゴ酢や梅酢とハチミツで作ったドリンクがおすすめ。発酵の産物である酢のパワーを生かした簡単ドリンク。

また、山脇さんはみその力も推奨している。みそとショウガのすりおろしとネギのみじん切りを混ぜ込んで作る「自家製即席みそ汁の素」は、いつでもどこでもお湯を注ぐだけで栄養価の高いみそ汁ができあがる。ラップに包めば携帯もできる。

 

山脇奈津子さん

マクロビオティクスレストランやカフェのシェフを務めた後、フードコンサルタントとして独立。現在、麹(こうじ)やケフィアを使った発酵食を推奨する「発酵庵」を主宰してワークショップやレクチャーを行う傍ら、ブルックリンのバイリンガル保育園「あおぞら学園」のランチのプロデュースも手掛ける。

fermentlifebk.fc2.net
Instagram: hakkoan
Facebook: NatsukoYamawaki
hakkoan@gmail.com

               

バックナンバー

Vol. 1304

車で行けて、今からでも予約可能! NY近郊で夏の小旅行!!

学校も長ーい休みに突入、大人も夏の一時帰国や旅行に浮き足立つ今日この頃。一方、日々に忙殺され、予約に出遅れた! すでに航空券高すぎ! なんて方もきっといるはず…。そんな方に、今からでも予約可能で家計にも優しいNY近郊の夏休みスポットをご紹介します。

Vol. 1303

ニューヨークの今を映し出す 多彩なインフルエンサーたち

世界中から人と情報が集まるニューヨーク。多彩なインフルエンサーたちが日々、ファッション、美容、グルメ、ライフスタイル、カルチャーなど、ありとあらゆるジャンルの情報をSNSを通して届けている。その発信からは都市の空気やリズムがにじみ出る。NYの今を映し出すレンズとしての彼/彼女らに注目してみたい。

Vol. 1302

私たち、こんなことやってます!気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、海外邦人歯科クリニックのロバート・ウェバー

さんと、医学博士・鍼灸師であり、神経科学者でもある周震宇さんに話を伺った。

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。