デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
免疫力アップや体質改善につながる健康ドリンクを、発酵インストラクター、栄養士、漢方・鍼灸士の3人に教えてもらった。異なるアプローチの健康ドリンクの中から、自分のライフスタイルや好みに合っていて、長く続けられるものを見つけよう。
発酵の力で体内の大掃除
【 発酵インストラクター・山脇奈津子さん 】
発酵フードやドリンクの提供、およびワークショップを主宰する山脇奈津子さんが教えてくれたのは、乳酸菌の含有量が豊富なウオーターケフィアのドリンク。みそや納豆、酵素・酵母ドリンクなど、発酵食品の健康効果が注目され、ちょっとした発酵食品ブームだが、その中でもパワーが絶大なのが、このウオーターケフィアだそうだ。
「1グラムあたりの乳酸菌数は、なんと8800万個もあります。1グラムあたり200万個の乳酸菌が含まれていれば市販の発酵乳飲料と認められますので、ウオーターケフィアはその4倍の乳酸菌が存在していることになります」と山脇さん。
「ウオーターケフィアの構成成分には乳酸菌の他、酵母微生物、ビタミンB、ビタミンC、酵素も含まれています。また、その効能も代謝促進、冷え性体質改善、整腸作用、悪玉コレステロールの低下、大腸がん予防、美肌効果、アレルギー症状の軽減、血圧、血糖値、肝機能の改善など、たくさんあります」
さて、ウオーターケフィアを作るにはウオーターケフィア・グレイン(写真左上)が必要。グレインを砂糖水の中に入れて、発酵させることで作る。「ウオーターケフィアの内部では乳酸菌と酵母が共生関係にあり、有害菌は含まれていなくて安全です」と山脇さんは説明する。
ケフィアは扱いがちょっと面倒だと思う人には、リンゴ酢や梅酢とハチミツで作ったドリンクがおすすめ。発酵の産物である酢のパワーを生かした簡単ドリンク。
また、山脇さんはみその力も推奨している。みそとショウガのすりおろしとネギのみじん切りを混ぜ込んで作る「自家製即席みそ汁の素」は、いつでもどこでもお湯を注ぐだけで栄養価の高いみそ汁ができあがる。ラップに包めば携帯もできる。
山脇奈津子さん
マクロビオティクスレストランやカフェのシェフを務めた後、フードコンサルタントとして独立。現在、麹(こうじ)やケフィアを使った発酵食を推奨する「発酵庵」を主宰してワークショップやレクチャーを行う傍ら、ブルックリンのバイリンガル保育園「あおぞら学園」のランチのプロデュースも手掛ける。
fermentlifebk.fc2.net
Instagram: hakkoan
Facebook: NatsukoYamawaki
hakkoan@gmail.com
紫外線が強く&#
お菓子やフル&#
12月2日・3日の
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。
春のアップステートおでかけ企画 シャロンスプリングスってどんなところ?
昨年の秋、日本国内外に温泉旅館やホテルなど72の宿泊施設を運営する星野リゾートが北米本土進出を発表した。そこで選ばれたのがマンハッタン区から車で約3.5時間の場所にあるシャロンスプリングス。同社の初となる米国での温泉旅館開業に注目が集まるということもあり、今回は星野リゾートのインタビューと現地の魅力をお届けする。